メニュー
カテゴリー

野球観戦をするときの服装や荷物 悩んだことはないですか?

本記事でご紹介したいこと

・野球観戦をするときの服装や荷物を、気にしたことがない人もいれば、気にしたことがある・悩んだことがある人もいるのではないでしょうか。そんな方に、簡潔に記事をまとめます。


目次

野球観戦の服装・荷物はどうしたらいいの?

服装は?

ズバり!!

・過度なオシャレは必要ない⁉

理由:「球場外」「球場内」と歩くことが非常に多いです。また球場にはたくさんの飲食店やグッズがあり、好奇心からもあっちこっちと巡りたくなってしまうでしょう。←目的は人それぞれかもしれないですが、歩くことが多いということには違いはないでしょう。

もう一つは試合が始まると、いつ何時ファウルボールが飛んでくるかわかりません。

観戦中に座っていれば、万が一ファウルボールが飛んできても、避けることはほとんどの場合は容易でしょう。しかし、観戦中に席を立つことは多々あります。立ってはいけないというルールはありませんからね。

そこで歩いている際に、ファウルボールが飛んできた時を想像してみてください。

動きにくい格好でいたとき、とっさにファウルボールを避けようとすると、動作は多少なりとも鈍くなりますし、試合を観ながら歩いているから大丈夫、ファールボールを知らせる笛がスタッフさんによって鳴るから大丈夫と思っていないでしょうか。たしかに観ながらであれば、避ける一歩が早くなります。しかし、球場の階段の多くは、角度がついており、段の幅もそれほど広くありません。飛んでくる球は目で追っていたとしても、あっという間に自身の目の前まで到達します。

また、ボールを避けようとした際、服・靴を引っ掛けてしまう・つまづき転倒・着用衣類を傷つけてしまう・飲食を落としてしまう、などといったことも決してないわけではありません。

野球観戦に、オシャレはいらない、そういった意味ではないですが、過度な服装や裾の長い服やオーバーすぎるサイズの服などは避け、自身が動きやすい服装でオシャレをすることがおすすめでしょう。

手荷物は?

必須なもの

「電子チケットもしくは紙チケット」「ハンカチやティッシュ等のエチケット類」

荷物がたくさんになるのが、面倒と思う方はこれくらいで十分でしょう。また「財布・スマートフォン」は基本的に誰もが持参すると想定。上記と含めてもリュックなどの大きい手荷物にはならないでしょう。

「ショルダーバッグ」「ウエストポーチ」などといった、手荷物にならずコンパクトなバッグがおすすめ!!

観戦の仕方や場合によって持参する荷物

・雨が予想されたり・屋外球場での観戦時は「雨具」は持っておきたいですね。

・暑さ対策として「キャップ」「タオル」なども場合によって、必要になるでしょう。

観戦の仕方・目的によって変わる持ち物

・観戦・応援グッズ(メガホン・タオル・ユニフォーム着用)など。 応援に積極的に参加したいといった方は、こうした荷物を積極的に持参しましょう。

とはいえ、野球の観戦では、これといった重い荷物を持っていくことはありません。


観戦する時の”おすすめ”

私はこうしてます!

・野球観戦用の荷物を見繕っておく(観戦直前に準備することを避け、これを持っていけば大丈夫を事前に用意しておこう

・その日の観戦スタイルによって、荷物の有無を決めよう。

・応援席でガッツし応援だ!!というときは、「タオル」「メガホン」「ユニフォーム」「リストバンド」「チケットホルダー」といった観戦用バッグを持って行き、ゆっくりと観戦をしたいといったときには、バッグを持たずに身軽に観戦 

その日の観戦に合った格好・荷物で行き、セキュリティ上、肌身離さず持てるバッグ等で観戦することをおすすめします


最後までご覧いただき、ありがとうございます。

  • URLをコピーしました!
目次