はじめに
パスボールや振り逃げって耳にするんだけど、
何となくでしか、理解してないかも~。。
うんうん。確かに、用語は耳にしても、それを解説できるかと
問われると詰まってしまうよね💦
そんな方へ、わかりやすく解説していくよ!!
この記事でわかること
- パスボール
- ワイルドピッチ
- 振り逃げ
- 成立・不成立
パスボールとは
パスボールの判断基準について、投手の投球を捕手が通常であれば「取れる球」・「止められる球」を処理できず、後ろに逸らしてしまうこと。
また、それにより走者が進塁してしまうことが判断・判定基準となります。
捕手に対して残る記録が捕逸(ほいつ)であり、マイナスな記録なのです。
ワイルドピッチとは
ワイルドピッチの判断基準について、極端に捕手の頭を超えていく高い球・大幅に横に逸れた球・捕手に到達するまでに地面やホームベースでバウンドし逸れてしまった球、これらにより走者が進塁してしまうことが判断・判断基準となります。
投手に対して残る記録が暴投(ぼうとう)であり、マイナスな記録である。
振り逃げとは
振り逃げとは、3ストライクを迎える投球において、捕手が正規の捕球ができなかった場面に適応されます。
正規の捕球ができなかった場面とは?
正規の捕球ができなかった場面とは「捕手が落球する」・「前後左右に球を逸す」・「投球が捕球前に、地面に1度着地(いわゆるワンバウンド)」これらのことを指し、振り逃げが可能となります。
振り逃げが「成立する」・「不成立する」場面について
2アウトの場面では無条件で、振り逃げが「成立」します。
しかし、ノーアウト・1アウトの場面ではランナーがどこにいるかによって、振り逃げが「成立」するのか、「不成立」になるのかが分かれます。
・1塁にランナーがいる場面では、振り逃げは「不成立」となります。
・1塁が空いている状況、ランナー2塁・ランナー3塁・ランナー2.3塁の場面ならアウトカウントに関係なく、振り逃げが「成立」します。
1塁にランナーがいる場面で唯一、振り逃げが「成立」することとして、上記でも記載した通り、アウトカウントが2アウトであること。
補足として、文字通りで理解しようとすると「振り逃げは打者が振ったことで適応される」と思いがちですが、
打者はスイングをする・しないに問わず、正規の捕球が出来なかった場合に、振り逃げは適応されます。
まとめ
・パスボールは捕逸が記録される
・ワイルドピッチは暴投が記録される
・ランナーが1塁にいない場面、また2アウトの場面なら無条件で振り逃げが成立する
・振り逃げは打者がスイングをする・しないに問わず、正規の捕球が出来なかった場合に、振り逃げは適応される
最後までご覧いただき、ありがとうございます。