メニュー
カテゴリー

アトランタ・ブレーブス4月の試合 ”まとめ” ピックアップします!

本記事の内容:4月の試合をピックアップし、振り返っていきます。

本記事は、アトランタ・ブレーブスが大好きな筆者による、独自による視点からなる内容となっています。


目次

4月5日

球団123456789
MIA00004
ATL0300025x10160

・先発投手 スペンサー・シュウェレンバック 8回 99球 2安打 10奪三振

・7回 3番 マルセル・オズナ(ソロHR) →・4番 マット・オルソン(ソロHR) 2者連続となるアーチとなる!

・8回の攻撃 1番 マイケル・ハリスⅡ ~ 5番 オースティン・ライリー 5者連続となるヒットで、この回は一挙5得点となる

・1番 マイケル・ハリスⅡ 3安打 ”猛打賞” ・2番 オジー・アルビーズ 2安打1打点 ”マルチヒット”

・3番 マルセル・オズナ 3安打3打点1本塁打 ”猛打賞” ・4番 マット・オルソン 2安打3打点1本塁打 ”マルチヒット”

・5番 オースティン・ライリー 2安打2打点 ”マルチヒット” ・6番 ブライアン・デラクルズ 2安打 ”マルチヒット”

この日を迎えるまで、1勝も挙げれていなかったが、前試合の流れもあり少々期待の目が上がりました。案の定打線は、今シーズン初となる2桁得点と2桁安打と打線は爆発した。本来のブレーブス打線の姿が観れたといえるでしょう。何より、先発した シュウェレンバック投手が、8回まで投げ切ってくれたこと大きなことといえる。


4月9日

球団123456789
PHI103010000590
ATL03000211x7110

・先発投手 クリス・セール 4回 86球 9安打 5奪三振 5失点

・この日、開幕スタートを切れなかった、ショーン・マーフィーが今シーズン初スタメンとなる

  4打席 2安打 4打点 1本塁打 と大活躍!!

・4回途中から継投となるが無失点

同リーグであるフィラデルフィア・フィリーズと「4/9~4/11」三連戦であったが2勝1敗とカード勝ち越しで終えた。


4月15日

球団123456789
ATL202040000860
TOR000001021450

・先発投手 グラント・ホームズ 7.2回 94球 2安打 4奪三振 3失点

・1回 4番 ショーン・マーフィー (2ランHR)で先制

・3回 2番 オースティン・ライリー (2ランHR) ・5回 2番 オースティン・ライリー(3ランHR)

 復帰のショーン・マーフィーの活躍と現在、好調であろうオースティン・ライリーのHRで快勝となる


4月22日

球団123456789
STL0200010036110
ATL00200005x782

・先発投手 スペンサー・シュウェレンバック 7回 92球 8安打 5奪三振 3失点

・3回 2番 オースティン・ライリー(2ランHR)で同点に追いつく

・8回 7番 ショーン・マーフィー(3ランHR)で逆転 なお、4点差に離す

 4月中盤から徐々にチーム状態が向上しつつある。しかし、悩みどころをあげるとすると、継投の不安定感です。試合後半にひらいた点差から縮めてしまう傾向にある。その試合が勝ったとしても、後々に影響を与える可能性もある。まだシーズンが始まって、1ヶ月が終わるところですので、じっくり見ていきたいと思う。


4月30日

球団123456789
ATL0203110108140
COL010001000262

・先発投手 A.J. スミスシャバー 5.1回 59球 4安打 5奪三振 2失点

・2回 4番 マット・オルソンから7番 マイケル・ハリスⅡまで繋ぎ2点を先制

・4回 4番 マット・オルソンから9番 ニック・アレンまで繋ぎ3点の追加点となる

 打線は、14安打となる。また、この時点(4月30日)でスタメン選手の打率が、3割台:2名2割3分~2割5分:4名・2割5分1厘~2割9分9厘:3名 同月の前半から比べるとかなり上昇してきている。 

投手陣もまた、中継ぎ陣の失点がなく、ここ数試合を観ても大荒れすることなく、最小点に抑えていると観る。この勢いを5月に繋げていってほしい。また、ロナルド・アクーニャ選手がどのタイミングで合流してくるか非常に楽しみです。


開幕から勝ち星を上げれず7連敗となる。とはいえ昨年、西地区1位2位の球団と連戦は少々しんどい開幕でした。 しかし、4月中盤から後半にかけて復調の兆しが見えてきました。直近の10試合においては、8勝を挙げている。何より、オースティン・ライリー選手とマルセル・オズナ選手の活躍を始め、その他の選手にも結果が出始めている。  4月勝敗結果→「14勝11敗」

  • URLをコピーしました!
目次