はじめに
野球を観戦・視聴していると、「インフィールドフライ!」と聞くことが多々ありませんか?
以外にも、インフィールドフライがどのような場面で宣告されるのかがわからない、という方もいます。「アウトカウント」や「飛球とライナー及びバント」によっても、宣告がされない場合もあります。
そんなインフィールドフライのルールを解説していきます。
本記事でこんな疑問を解消:「インフィールドフライとは」→「ライナーやバントは対象外⁈」「リタッチは塁へ戻ることをいう?」 詳しく解説します。
インフィールドフライ とは
ノーアウト、1アウトで、走者が1.2塁あるいは満塁にあるとき、打者が打った飛球(ライナー及びバントをくわだてて飛球となったものは除く)を、内野手が普通の守備行為で、捕球できるものをいいます。
インフィールドフライが宣告されると、野手がノーバウンド捕球の有無にかかわらず、飛球を打った打者は、アウトとなる。
なぜインフィールドフライが制定されたのかは、下記のような想定を避けるため、格差のある不利を避けるためである。―下記の通りです。
・1アウト、走者1.2塁の場面でショートにフライが上がったとします。
そのフライを故意に捕球せず、地面に落としてからゴロとして捕球することで、三塁ベース→二塁ベースとゲッツー(併殺)を狙うことが可能です。
フライを意図的に捕球しないことで、通常に捕球した時よりも多くのアウトを取ることができてしまうのです
ここで走者はもちろん野手が捕球すると思うため、進塁は試みないでしょう。
こうした、攻撃側が不当・不利をなくすため、フライが捕球されなかったときにも、走者に進塁の義務を与えないため、これを目的としてインフィールドフライが制定されています。
審判員は、打球が明らかにインフィールドフライになると判断した場合には、走者が進塁等、次の行動を容易にとれるように、速やかに“インフィールドフライ”を宣告しなければなりません。
万が一、審判員が宣告をしても打球がファウルボールとなれば、インフィールドフライとはなりません。
宣告後の打球が最初にフェアゾーンに落ちても、最終的にファウルボールとなれば、インフィールドフライとはなりません。
逆に、最初にベースラインの外に落ちた打球が、最終的にフェアボールとなればインフィールドフライとなります。
走者はインフィールドフライが宣告された場合には、ボールインプレイであるため、進塁・離塁をすることが可能なのです。しかし捕球されれば、リタッチ義務があるため、普通のフライと同様なのです。
ライナー/バントの飛球は、インフィールドであるのか
前述に、記載した「ライナー性の打球」「バントで上がった球」は飛球とはいえ、
これらは、インフィールドフライは宣告されません。
リタッチとは
リタッチは、ランナーが0アウトもしくは1アウトで、飛球(フライ)が上がった場合、
次の塁に進むためには、野手がフライを捕球した後、一度現在いるベース(塁)に戻る(リタッチ)必要があるのです。
リタッチ後に、タッチアップや進塁を試みることが可能なのです。
まとめ
- インフィールドフライは「ノーアウト、1アウト」「走者が1.2塁あるいは満塁」のとき、飛球が上がると宣告される。
- 野手がノーバウンド捕球の有無にかかわらず、飛球を打った打者はアウトとなる
- 審判員は、明らかな飛球時に、速やかにインフィールドフライを宣告しなければならない
- ライナー性・バントで上がった飛球は、インフィールドフライ宣告の対象外である
- リタッチは、今いた塁へ戻ることを指す
最後までご覧いただき、ありがとうございます。